お世話になりますアフリカ

アフリカとの関わり方について模索する中で思ったことや感じたこと、その他諸々発信していきます。

福島県平田村

 

こんにちは!
2ヶ月ぶりにブログを書きます。笑

6月に入り、大学を卒業してもう2ヶ月も経つんだなとしみじみ・・・

 

今日は2週間前に福島県平田村で私の大学院の教授が村人と行なったLBT工事に参加させてもらったのでそのことについて書きます。

 

LBT(Labour Based Technology)とは、住民参加型のインフラ整備のことを言います。

一般的に道路の建設工事には建設会社によってブルトーザーなどの大型機械を用いて行われるかと思います。

一方LBTは、農耕用のトラクターなどの小規模機械やくわ、すき といった農具を用いて人力施工で道路建設を行います。

LBTの利点は

①大型機材や燃料の調達・購入が困難な地域でも施工が可能である。

②地域の農民を建設労働者として雇用し、地域経済へ貢献する。

③施工費用が廉価なため、特に交通量の少ない地方道整備に適している。

さらにLBTは。地元で入手できる材料を落ちいて建設することを基本としているため、材料購入の資金が地元に渡るだけでなく、補修や修理が容易にでき、自分達の手でインフラを良好な状態に管理することもできます。

↑先生の本から丸パクリしました。笑

 

私の教授はこれを今までアフリカの農村地域で行なってきました。

そして今はアフリカだけでなく東南アジアや日本国内の農村でも行なっています。

 

平田村で道路を作ってきたのですが、実際施工してるところはこんな感じ!

 

f:id:kfca9751:20180603213703j:plain

f:id:kfca9751:20180603213735j:plain

 

初めて生コン車から生のコンクリートが出てくるところを見ました。

人間の手で道路って作れるんだと感動!!

100mくらいの山道を2~3時間くらいかけて施工しました。

これで費用は6分の1(確か・・・)くらいに抑えられたそうです。

 

私には日本でこの実施施工を管理する能力はもちろんないのですが、ちゃんと勉強や経験を積めばアフリカとかでだったらもしかしたら!できるんじゃないのかな〜なんて思いました。てか、やりたいです。笑

 

なんにせよ、とっても良い経験ができたなあと思います!(感想薄すぎですね)

 

施工後は村の役場の方や一緒に施工した日大工学部の方達と一緒に美味しいジンギスカンと平田牛をいっぱいご馳走になりました🐄

平田村は福島の中で唯一ジンギスカンを食べる文化が根付いている場所らしいです。

めっちゃ美味しかった〜〜〜!!

 

そして、何より東北は空が高くて緑が綺麗で本当に良いところだなあ〜と改めて思いました!

f:id:kfca9751:20180603215149j:plain

 

最近、毎日忙しいけど毎日毎日色んな人に優しくしてもらって、今日もいっぱい優しくしてもらったな〜って思いながら家に帰ってます。

私は一人じゃできることって本当に少ないけど、できることは精一杯やって助けてくれる人を大事にしていこうって改めて思いました!

 

6月も楽しい毎日になりますように!

 

卒業

みなさん、こんにちは!

だいぶご無沙汰な投稿になってしまいました。

新年度を迎えてどの様にお過ごしでしょうか。

 

3月23日に拓殖大学を卒業しました!!

本当にあっという間で、私の人生を大きく変えた掛け替えのない4年間になりました。

まず、この4年間様々な形で関わってくれた皆さん

もちろん関わり方の濃淡は人それぞれですが、関わって何も学ぶことが無かった という人はいない気がします。

本当にありがとうございました!!

 

大学4年間はというと

体力と勢いにモノを言わせて、自分の直感に素直にとにかく動きまくっていた1.2年生

責任と将来への不安を感じ、自分なりに考えながら過ごした3,4年生でした。

 

その時その時で考えていたことや、自分の中の優先順位は違えど、この4年間で自分がしてきたこと、見てきたのも、感じてきたことが今の自分に繋がっているな、と強く思います。

今思えば、良いこと悪いこと全てがベストなタイミングで起こっていた様にさえ感じます。

お陰様で学祭や学チャレで賞を頂けたり、学友会長賞に選ばれたりと高校生までにはあまり経験したことがなかった表彰されるという嬉しい経験もできました!

海外なんて行ったことなかった私が、1人で海外に行ける様になったこと、アフリカという距離的にはとても遠い地を近く感じられる様になったことは、自分自身でも驚きです!

 

そして本当に幸せなことに

いつも助けてくれる人や協力してくれる人、教えてくれる人や心配してくれる人がいました。

我が儘自己中で何も知らなかった私が

東京に出てきてよかった!自分が自分でよかった!って思いながら、色んな人に感謝の気持ちを忘れずに過ごせているのは皆さんのおかげです。

 

 

たっくさん遊んでたっくさん学んだ4年間でした。

知ること、考えること、行動することの大切さに気づき、視野が何倍にも広がった4年間でした。

あ~~~すっごい楽しかった!!!!!

 

4月に入り、それぞれ新しい環境だったり気持ちだったりでの生活が始まっていると思います。

私もまた、学生というこれまでと同じ肩書きではありますが色々スタートし始めたところです。

学部生の頃より様々な面で気を引き締めつつ、勉学に励みつつ、楽しみながらしっかりと前進して行ける様頑張ります!

 

ぜひ、お茶でもお酒でも飲みながら色々と語り合いましょう!

私にとっても皆さんにとっても新年度が素敵なものになります様に。

 

 

f:id:kfca9751:20180402120113j:plain

 

 

みなさんこんにちは。
早いものでもう3月ですね!
先週末からフィリピンにたった3週間ですが英語を勉強しに来ています。こちらは毎日30度超えでとても暑いです。

 

自分も含め、今春からの新生活に向けてみんなちょっとずつ動き出してるな〜って感じます。
卒業旅行に行ったり、引越しをしたり、バイトを辞めたり・・・
もう大学生じゃなくなるんだ〜って思うと凄まじいくらい色んな気持ちが浮かんできますよね。笑
一緒のタイミングでセブの英語学校にきた大学1〜3年生の友達を見て自分の当時を思い出すと同時に、今自分がすべきことを考えて生活しようって言い聞かせています。
私もこのセブ留学、新生活の準備の一環として頑張ります!

さて・・・

こっちにきて1週間、初めはやはり英語で自己紹介をする機会がたくさんありました。
その時、先生や外国人の留学生に
「アフリカが好きなんだよね〜」って話すと必ず驚かれると同時に、100%の確率で「なんで?」って聞かれました。
色々考えるけど、どれもピンとこなくて。

 

そして最終的に
いや、そもそも日本語でも上手いこと自分のアフリカへ対する思いって伝えられてたっけ?てか、なんでアフリカと繋がっていたいんだっけ?何がしたいんだっけ?
ってなりました。笑

就活してた時も散々考えたはずなのに、また分かんなくなっていて少し焦ったけど。
これから先の人生に向けて考え直すいい機会だなと思ったので、こっちにいる間少し考え直してみようと思います。

 

今年に入ってから、色々と大きな波が来ているのを感じます。
大学2年生くらいの時も感じたこの感じ。
新しいヒトやモノや環境に出会ってどんどん進んでいく感じ。

取り残されないようにしがみつきながら、でもちゃんと考えながら、この波をもっと大きくして乗り切れるよう頑張ろうって気持ちです。

環境が大きく変わる時期だからこそ、自分の原点をもう一度再確認して次のステップに進めたらいいなあ。と。

とりあえず、苦手な英語頑張ります。笑
みなさん、素敵な3月を!

ケーキ

 

こんばんは。

皆さん、どんな週末を過ごされましたか?

 

今日最寄駅のスタバでパソコンかちかちしてる時にふっと抱いてしまたすごく素朴な疑問なのですが・・・

 

そういえば、自分にとってケーキっていつから当別じゃなくなっただろう? ってことです笑

 

私の実家ではケーキってお祝い事の時とか、親戚みんなが集まった時に食べるものでした。

ケーキの箱を開けるあの瞬間がたまらなくワクワクで、みんなで食べてるあの空間も幸せで楽しかったな〜って思い出しました。笑

 

 

スタバで隣の人がケーキ食べてるのを見て

昔はあんな特別だったものが今じゃこんな簡単に手に入るのか!!!!って思ったら

そっから何も手につかなくなってしまいスタバを出ました。

 

ありがたいことに今は毎日楽しくて幸せだけど

子どもの頃のあのケーキの箱を開ける時のあの感情は、もうずっと感じていないような気がする・・・!!

あの頃の自分にとってケーキって一体何者だったんだ!?!?

 

って感じでそっから色々派生してよく訳の分からないことを考えてました。

 

日常的に小さな幸せは感じやすい方だと自負していたはずなのですが、小さなことに幸せを感じられなくなるってこういうことですか?

 

最近になってやっと書きたいことが溜まってきていたのに、こんなどうでもいい内容でした。

 

f:id:kfca9751:20180218193942j:plain

 

ケーキの写真無いから中国で出会った可愛いワンちゃんで。笑

明日からまた1週間頑張りましょう!

 

 

開発コンサルタントでインターンをしてみて①

 

こんにちは、最近毎日ちょっとだけ暖かくて嬉しいですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は今週から2週間、色んなご縁が繋がり某開発コンサルタント会社でインターンをさせていただいています。

国内では建設コンサルをしているハード系のコンサル会社です。

半分以上の人が関西人で、関西弁や英語やよく知らない土地名が社内を飛び交っています。

 

文系の人や、国際協力にあまり関心がない人はあまり知らない業界かな?とも思います。

私も院の先生がコンサルだったり、授業で何回も話に出てきたりと、コンサルについてまあ知っているだろうって気持ちでいたのですが、実際蓋を開けてみれば知らないことだらけで、話を聞いても専門用語ばっかで何語話してるの?状態でした。笑

 

無知って怖いし、知った気になるって怖いなあ、、、なんて思ったり。

それが自分の興味関心分野だと尚更。

 

前置きが随分と長くなりましたが

開発コンサルについてと、この1週間で私が思ったことについて書きます。

 

 

まず開発コンサルタントとは・・・

開発コンサルティング - Wikipedia

↑こういうことです笑

 

すっごい簡単にいうと

国際開発金融機関やJICAから

「この途上国にダム作りたいので、作り始める前に設計とか調査とかその他諸々してくれる人募集します!」

っていう要請が出た時そこに立候補する人たちはコンサルてす。

そして、立候補した会社の中からこれまでの会社の実績やそこに携わる技術者などなどで点数付けをして、1番良かった会社がプロジェクトを回していきます。

調査とか設計の後の施工会社を決めるのも開発コンサルの人たちがお手伝いするし、施工管理や完成後一定期間のメンテナンスサポート等もします。

 

すっごアバウトな説明なのでもっと詳しく知りたい方は

https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/14110/019010010008.pdf

出典:「ODAにおける開発コンサルタントの役割と重要性」

こちらの論文を読んでもらえたらもう少し詳しくわかると思います。

 

 

 

ODA、つまりは国民の税金を使って仕事してるってだけであまり良くないイメージを持たれることもあるそうです。

 

私も、知識も無いしよく知らないけど

この人たちがやってることって本当に途上国で困ってる人たちにとって必要なの?

どうせ日本の利益しか考えられてないんじゃないの?

国際協力と開発援助は別物な気がするな〜

とかって思っていました。

 

この思いは浅はかであり、無責任であると同時に、実際に最前線で働いている人たちでも感じることがある事実なんだな、と思いました。

 

技術者の方が話してくれた話です。

ミャンマーにダムを造るための候補地を探してる時に、山の上に住む人たちに話を聞きに行ったんだよね。その時、そこに住む人たちは自分達が住む村がダムの底に沈むかもしれないのに、みんな是非ここに造ってくれって言ったんだ。自分の生まれ育った地がダムに沈むっていうことを彼らはどれくらい理解してると思う?彼らの生活からどれだけ理解できると思う?何時間もかけて街に出なきゃいけない現状からしか、彼らは想像できないのかもね。」

 

技術者でもなければ現場経験も無い私ですが、きっと最前線で働く人たちも私たちと同じ様に、もしくはそれ以上に色んな葛藤を抱えながら、色んな責任の上で仕事をしているんだなって感じました。

何もしないで考えないで、なんとなく批判的な意見を抱いていた自分は本当に無責任だったな〜と。  

色んなセクターの人が、それぞれの視点から、色んな思いを抱いて自分達の役割を全うしているんですね。

 

もちろんイメージとかはありますが、自分の想像だけで人の気持ちに関わる側面を判断するのは良くないなと思いました。

とは言ってもとても難しいんだけど・・・

とりあえず色んなことを知ることはやっぱり大事ですね!

 

 

ああ、思ったことを言葉にするって本当に難しいですよね!

本当に苦手だなと感じます笑

 

あ、来週1週間インターンした後、次の週からたった1ヶ月弱ですがセブに英語を勉強しに行きます。

まさかのこのタイミングでセブ留学!!笑

私なりに今後のこととか考えて悩んだ末のこれなので、どうせ遊びに行くんでしょって思っても言わないでくださいね!笑

 

それでは今日もみなさんが1日笑顔で過ごせますように!!

 

 

f:id:kfca9751:20180217084717j:plain